息子が産まれて12日目
──────────────────
3時間ごとに授乳するため、まるで1日が24時間→3時間になったようで、あっという間に時が過ぎていきます。
──────────────────
毎日一緒にいるので成長も毎日気づきます。
──────────────────
先日は初めて『指で』で哺乳瓶をつかみました。(感激)
──────────────────
今日は『夜泣き』に関してですが、すこしづつ原因が分かり対応できるようになってきました。
夜泣きの原因
我が家の場合ですが……
第3位…オムツ
3時間毎にチェックして毎回交換しますが、交換した直後にオネショをしてた場合はこちらも気づかずに、『何で泣いているのだろう?』とよく困惑します。
また既にオネショ済みなところを『抱っこ』していまい、不快にさせて余計に泣かれることもしばしば……
──────────────────
第二位…お腹空いた
3時間毎に授乳してして、授乳後は深い眠りにつくことが多いですが、時折、やたら目が冴えている場合があり、最終的には”ママのおっぱい”以外では泣きやみません。これはもう男には対応不可なため、最終手段です。※母乳は1時間~2時間間隔でも欲しがれば与えています。
──────────────────
第一位…寂しい
息子は寂しがり屋らしく、目が冴えているときに『ベッド』へ連れていっても泣きだすことがほとんどです。
そんな時は↓
・抱っこする
・絵本を見せながら話しかける※伝わっているかは謎ですが、泣きやむことが多いです。
・家の中を散歩する
↑上記でほぼ泣きやむので、眠くなるまでやり続けます。
※1時間以上抱っこしていることも。
※とにかく起きている時に放置すると泣くことが多いです。
──────────────────
またベッドに置いてもすぐ泣くので、寝る時のポジションも変更しました。
従来は左から
息子、パパ、ママ の順でした。この時は目が冴えている時はまず泣きました。※寂しいのかな?
そこで息子用に特設スペースを作り(座布団やタオルで特設ベッドを作成)↓
パパ、息子、ママという『息子包囲網』で寝ることにより『寂しさ』を紛らわす作戦に変更。
変更後は少し安心したのか?だいぶ寝付きがよくなりました。
──────────────────
他にも産婦人科からは
【便秘】
【室温】
【病気】
等で泣くことがあるとの事ですが、まだ未体験です。
──────────────────
因みに4位は『げっぷ』です。
授乳後以外でも、たまに苦しそうに泣くことがあり、『げっぷ』させると泣きやむ事もあります。
──────────────────
まだ謎だらけの息子です。
次はどんな理由で泣くのか?
今は…ぐっすり寝ています。
────────────
↑よろしければランキングの応援おねがいします。
コメント