平日休みのこの日は息子を保育園には預けず男二人で遊びに行くことに。
行き先は2回目となる【ムーミンバレーパーク】です。

※過去ブログ↓1回目はオープン3日目でとても混雑していました。
ムーミンバレーパークの駐車場は高い
まず前回行って思ったのが「予約有の駐車料金1,500円」は高すぎ…
さらに予約無しで駐車すると「最大1,800円」という飯能らしからぬ高額設定(中野杉並クラスの料金設定)
たしかに富士急ハイランドも西武ドームも駐車料金は1,500円ですが、息子と二人で行くのに躊躇してしまう料金です。
そこで過去ブログでも紹介しましたが、ムーミンバレーパークから約100メートル位はなれた場所にある「コインパーキング」へ

ここなら平日最大900円なので安心です。
※この日も結果的にに約2時間遊んで駐車料金は600円でした。

平日のこの日は25台中10台のみ埋まっていたので、余裕で駐車できました。
土日は満車のリスクが高いですが、平日であればかなりお勧めの駐車場です。
※詳細は過去ブログにあるので省略します。
※追記…10月17日に嬉しいニュースが! 11月より平日は駐車場が無料になるキャンペーンが始まるそうです。これはナイスですね!
「メッツァビレッジ」オープン1周年を記念し、「メッツァ」駐車場料金が平日無料(0円)に ~ 2019年11月1日(金)よりキャンペーンスタート!土日祝も特別料金に ~
ムーミンバレーパークHPより
平日のムーミンバレーパーク
この日は火曜日の平日。
久しぶりに来ましたが、オープン3日目とは打って変わってかなり空いていました。

10月中旬、気温も涼しくてまさに「散歩日和」!
入口へ向かう通りも人がまばらで「かなり快適」です。

客層は子供連れがメインで0歳から2歳~3歳連れの親子が多い印象でした。
平日はムーミンと写真を撮れるチャンス!
入口で1,500円を払い当日券を購入(息子は0歳児なので無料)
歩いていると「スナフキン」に「こんにちは」と声を掛けられました。
最初は「あらてのコスプレイヤーか?」
と警戒しましたが、ちゃんとした『ムーミンバレーパークのスナフキン』のようです!
「息子と写真撮っていただけますか?」
と勇気をだしてお願いしたら快く引き受けてくれました!

スナフキンはかなりイケメン!
その後もパーク内を歩いている「ムーミンのパパやママ」などを見つけては「息子と記念撮影」
まったく並ばずにバシバシ記念写真が撮れるのは平日ならではの特権かもしれませんね。

ムーミン達はムーミンショーの合間に散歩している事があるので、その時が撮影チャンスだそうです。
ムーミンバレーパークの赤ちゃん対策
今回で2回目のムーミンバレーパークですが、前回は「ベビーカー持参」で行きました。
しかしパーク内でレンタルできる事が分かったため、今回は「メッツァビレッジ」では「抱っこひも」「ムーミンバレーパーク内」では「レンタルベビーカー」にしました。
因みにレンタルベビーカーはチケット売り場のすぐ先にあります。
そして赤ちゃんと言えば「トイレとオムツ」
この日の息子もやはり途中でオムツ泣きが始まってしまいました。
調度帰ろうかと思っていたので「入口付近の多目的トイレ」へ。

ベビーカーごと入れて「オムツ交換台」があって「オムツ用ゴミ箱」がある。
とても助かりました。
メッツァビレッジで食事
帰りに息子と食事でもしようかと「メッツァビレッジ」へ。
店内はフードコートのようになっていて「ラーメン屋」やら「ハンバーグ屋」等があります。

少し迷った挙句ちょっとお洒落なカフェで息子と食事をすることに。
サンドウィッチとパスタサラダセットでジャスト1,000円(税込1,100円)
とても美味しい。
息子はミルクで休憩です。
帰路へ
10月の平日のムーミンバレーパークを楽しむこと約2時間。
駐車料金600円
入場料1,500円
食事代1,100円
合計3,200円
この値段でムーミン達とたくさん写真を撮れたので大満足です。
息子も楽しそうでなにより。
帰路は車でグッスリです。



▲よろしければランキングの応援おねがいします。
コメント
[…] 0歳児と【平日のムーミンバレーパークへ】平日休みのこの日は息子を保育… […]