こんにちは、ママです。
パパが出張中のため、代理です。

最近笑顔も増えてきた息子ですが、遊び方の幅も広がった模様。
今まではとにかくおもちゃを口に入れてみる、という遊び方だったのですが、
最近音を鳴らしたり揺らして楽しむことを覚えたようです。

右のおもちゃは以前作成したマラカス。
顔の近くで中をじっと見つめたり、
上手に自分で鳴らせるようになりました。
左の写真は洗濯ハンガーを手の届く位置に吊るしてあるもの。
今までもここにおもちゃを吊るしておくと手を伸ばす素振りはあったのですが……
最近は掛けてあるハンカチ(パパ曰くテレビガード・テレビが見えない位置に調整されている)をすごい勢いで引っ張ります!
最初はハンカチを取りたいのかな?手触りが好きなのかな?と思ったのですが、
引っ張った後、揺れてカシャカシャと鳴る洗濯バサミをじっと見つめています。
マラカスにしても洗濯ハンガーにしても、「これを掴むと(揺らすと)音が鳴って楽しい!」ということを覚えたのかなと思うとすごい成長!
そういえば前回のメンタルリープ(出来事のリープ)で「一連の物事を理解できる」ようになると書いてあった気が。
最近リープ期でも大幅なぐずりは無いような気がしていたのですが、知能はしっかりと発達しているみたい。
ちなみに現在「関係のリープ」の真っただ中。ぐずぐず感は今のところないですが、また一つ大きく成長しているのかもしれませんね。


▲よろしければランキングの応援おねがいします。
コメント