この日は家族で八王子を探検。
高尾駒木野庭園のミニ観光を終え、次の目的地である『高尾山口駅』へ向かいます。
高尾山口駅
車だと国道20号線を八王子方面から下っていくと到着です。
※高尾駒木野庭園からは車で国道20号線を下って約3分ほどです。
電車では京王線で新宿から約1時間です。
2015年に駅舎を改築したそうで、私が幼い頃に来た時とは全く別のイメージになっています。
日帰り温泉もその際に出来たようです。

駐車場
駅隣接の私営駐車場へ。(普通車83台)
料金30分…150円 ※8時~17時
(17時~8時は60分150円)
↑人気観光地とあって強気の値段設定です。
平日ですが、7割ほど駐車場は埋まっていました。

氷川神社
駅に隣接している氷川神社。
その歴史は古いそうで↓
高尾山口駅近くにある「氷川神社」は応永年間(1394~1428)に片倉城主大江備中守師親が武蔵一の宮氷川神社の祭神を勧請したのが始まりと言われております。
氷川神社HPより
古くは下椚田村大牧(椚田町)にあったと伝えられ、寛文2年(1662)に再建されました。
また、縁結び、五穀豊饒のご神得ありと伝えられています。

境内は階段横に坂道もありベビーカーで登ることが出来ます。
※少し急勾配です。
梅の花が8分咲きでとてもキレイです。(3月上旬)

観光エリア
高尾山口駅からケーブルカー乗り場までは徒歩5分位でしたが、その道中はちょっとした観光やお買い物エリアになっています。


早速お団子とお饅頭で腹ごしらえ。
温かくて美味しいです。
他にもお土産屋さんや飲食店が多く並んでいます。
ケーブルカー乗り場

高尾山口駅から歩くこと約5分。
平日ですが、大勢の登山客で賑わうケーブルカー乗り場に到着です。
息子がまだ生後3ヵ月なため、今回は登山はせず観光のみ。
3歳未満は大人一人につき一名は無料で乗れるようです。
総評
高尾山口駅、氷川神社、ケーブルカー乗り場まで、すべてベビーカーで移動できるため、生後3ヵ月の息子を連れて楽しむことが可能です。
※所要時間は約1時間で回れました。
ただ温泉や登山も家族で楽しむなら子どもが小学校低学年位まで成長してから行った方がよさそうです。
また、土日は満車になるほど混雑するそうなので、車の場合は注意が必要です。
何にせよ東京で”自然と観光”を楽しめる貴重なスポットですので、日帰り観光には打って付けの駅です!


▲よろしければランキングの応援おねがいします。
コメント