今回も人事ネタ。
育休復帰後、多くの方と面談していますが、最後に「質問タイム」があります。
中には変わった質問をしてくる方もいますが、過去に数回「夫婦円満の秘訣を教えてください」という?選考とは全く関係ない質問をされる方もいました。
夫婦円満の秘訣
秘訣は複数ありますが、今回は一点だけ。。。あくまで私の経験談なので、参考程度に。。。
基本的に夫婦円満の秘訣は「妻と約束をしない関係を築くこと」です。
何故か?
例えば…
私→妻へ「朝食は毎日ぼくが作るよ!約束する」
なんて言ってしまったらもう大変です。
何故なら妻に請求権(この場合は朝食作れと言える権利)を与えたことになるからです。
結婚後、体調悪い時や、気分が乗らない時に朝食を作らなかったら「なんで作ってないの?約束したじゃない?」となるかもしれません。
また毎日作ったとしても「約束を守っただけ」で「元々こういう人だからね」と感謝される事もないかもしれません。
他にも…
・毎日掃除します。
・たばこは辞めます。
・毎日1時間勉強します。等々
こんな約束をして、守れない度に「夫」としての信頼は失われ、妻も夫も約束によりストレスが増大します。
逆のケースも
逆に「毎日美味しい朝食作ってあげるね!」と結婚前に言われ、約束が守られなかったら「文句を言いたくなるかもしれません」
ではどうすればよいか?
とても簡単です。
「妻とは約束をしないこと」
「自分で決めた事はやる…と自分に対して約束する事」
この2点を貫けばOKです。
人に言われてやることはすべてストレスである
・テーブル拭いといて
・洗濯物干しておいて
・食器洗って等々
基本的に人から言われてやることはすべてストレスです。
自分に対しての約束の場合
しかしある日突然、自分で決めた事の場合はいかがでしょうか?
・たばこは今から辞める(自分との約束)
・お風呂掃除と食器洗いは俺がやる(自分との約束)
・妻を幸せにする!(自分との約束)
自分との約束を守れる人って素敵じゃないですか?
そして約束を継続できた場合、2点のメリットがあります。
メリット…1 自分に自信がつく
人は人に褒められるより、「自分との約束を守る」ことを継続出来た時の方が圧倒的に「自分に自信が付きます」
他人と競わず己と戦う。。。。心も綺麗になります。
※他人と戦って勝つ事は時にとても簡単な場合があります。
何故なら…「足を引っ張れば良いのです」……つまりズル出来ます。
しかし…自分との約束はズル出来ませんね。
ただただ己の弱さと戦うだけです。
でも約束した事柄が習慣になれば大丈夫。なにも苦しくありません。
メリット…2 妻に喜ばれる
夫が良い方へ勝手に進化してくれて喜ばない妻はいません。
結婚した時は例え『たばこ吸って』『家事しない』夫でも、ある日突然、家事をする。たばこは辞める。育児に積極的になる……
自分との約束を守れる夫。勝手に成長していく夫…
きっと『素敵』に見えるはずです。
そもそも人は何故約束するの?
答え…信用できないから。もしくは信用されていないから。
まとめ
・約束をした時点で相手に請求権がいき、ストレスの原因となる。
・約束をするという時点で信用されていない事に気づくべき!
・約束なんていらない信頼関係(素敵な自分と阿吽の呼吸)を目指すべき!
例外…妻との約束
例外として一つだけ妻と約束している事があります。
それは
「私の方が長生きする事」です。
信用されてないな…
守れるかな?
いつも妻は泣きそうな目で私に言ってきます。
がんばって長生きしますね。。。
※この文章は思いっきり主観と偏見です。あしからず。


▲よろしければランキングの応援おねがいします。
コメント